2025/05/21 10:23
1. はじめに
スマホでネットがつながるのが当たり前の時代。
でも、「外出先でパソコンを使いたい」「家族旅行中に子どもが動画を見たがる」
そんな場面で「モバイルWi-Fi」や「テザリング」という言葉を耳にしたことがある方も
多いのではないでしょうか?
しかし、
「結局どっちがいいの?」
「そもそも何が違うの?」
「難しそうでよくわからない…」
そんな疑問を感じている方に向けて、今回は「モバイルWi-Fi」と「テザリング」の違いや使い方、
コスパなどを、できるだけやさしく徹底的に解説します。
2. テザリングとは?
テザリングとは、スマートフォンを「小さなWi-Fiルーター」として使う機能のことです。
普段スマホがつながっているインターネット回線を、
他の機器――たとえばノートパソコンやタブレットに“分け与える”ようなイメージです。
主な接続方法は3つ:
- Wi-Fi接続:一般的な方法。スマホとパソコンをWi-Fiでつなぐ。
- USB接続:ケーブルでスマホとパソコンをつなぐ。充電しながら使える。
- Bluetooth接続:通信はやや遅め。消費電力が少ないのが特長。
テザリングのメリット:
- スマホ1台あればすぐ使える
- 新しく機器を買う必要がない
- 外出先でサッと接続できる
デメリット:
- スマホのバッテリーの減りが早い
- 通信量(ギガ)を消費する
- 長時間の利用には不向き
3. モバイルWi-Fiとは?
モバイルWi-Fiは、「持ち運べるWi-Fiルーター」です。
スマホと同じようにSIMカードを使ってインターネットに接続し、Wi-Fiの電波を発信します。
スマホやタブレット、パソコンなどをまとめて接続することができます。
モバイルWi-Fiのメリット:
- 接続が安定していて速度も速い
- 複数の端末を同時に使える(家族や仕事用)
- スマホのギガを使わない
デメリット:
- 端末を別で持ち歩く必要がある
- 通信契約が別途必要になることが多い
- 機種や契約内容によってコストに差がある
4. こんなときはどっち?使い分けの目安
| シーン | おすすめ |
| 通勤中にちょっとタブレットで動画を見る | テザリング |
| 出張先でPCを使いたい | モバイルWi-Fi |
| 家族旅行で複数人がネットを使う | モバイルWi-Fi |
| 緊急時にネットにつなぎたい | テザリング |
| 長時間・毎日コンスタントに使う | モバイルWi-Fi |
5. 気になるコスパをやさしく比較
テザリングの費用感:
- ほとんどのスマホでは追加料金なし
- 一部のキャリアでは月額500円程度かかる場合も
- 使えば使うほどスマホの「ギガ(通信量)」が減る
モバイルWi-Fiの費用感:
- 月額料金は2,000〜6,000円まで幅がある(プランが豊富)
- データ無制限プランも多く、重たい作業にも安心
- 長く使うなら割安になるケースもある
6. よくある失敗と注意点
- テザリングで子どもが動画を見続けて、1日でギガを使い切った
- モバイルWi-Fiを契約したのに月に1回しか使わず、無駄に感じた
- 山間部や地下で、どちらもつながりにくかった
- モバイルWi-Fiの充電を忘れて、いざというとき使えなかった
7. 利用者の声:こんなときに便利だった
Aさん(60代・女性)
「孫と一緒に温泉旅行に行ったとき、モバイルWi-Fiがあったおかげでギガを気にせずタブレットで動画が見られて助かりました。スマホだけだと足りなかったかも。」
Bさん(50代・男性・在宅ワーカー)
「テザリングは便利だけど、Zoom会議のときに途中で切れたのがストレスで…。今はモバイルWi-Fiに切り替えたら安定していて安心です。」
Cさん(40代・女性)
前は月額10GBのサービスを使っていましたが、月によってたくさん使う月・ほとんど使わない月があり、繰り越しが無いためムダにしていました。
そんな時に1年分をまとめて買えて、1年の間は自由に配分して使えるサービスがあると知って、ワイファイオーを選びました!
8. モバイルWi-Fiを選ぶときの3つのチェックポイント
1. 通信量(ギガ)
2. バッテリーの持ち時間
3. 接続可能な台数
9. よくある質問と答え(Q&A)
Q:テザリングって難しい設定がいる?
A:スマホの「設定」から簡単にできます。ボタン1つでOKの機種もあります。
Q:モバイルWi-Fiはどこで使えるの?
A:基本的に日本全国で使えますが、山間部や地下ではつながりにくいことも。これはスマホも同じです。
Q:家の中ではどっちがいい?
A:普段使いならWi-Fiルーターがおすすめですが、ネット工事ができない・したくない人にはモバイルWi-Fiが便利です。
10. 結論:あなたに合うのはどっち?
どちらもメリットがありますが、「どう使いたいか」で選ぶのがポイントです。
そして今は、第三の選択肢も増えてきました。
11. WiFiOなら“使いたいときだけ”つながる安心
WiFiOのように“使いたいときだけチャージして使える”柔軟なスタイルも登場し、
これまでモバイルWi-Fiに抵抗があった方にも選びやすくなりました。
12. まとめ
「モバイルWi-Fi」と「テザリング」は、
どちらもスマホやパソコンをインターネットに接続するための便利な手段です。
言葉としてはよく耳にするけれど、実際にどう違うのか、
どちらが自分に合っているのか、判断に迷う方も多いのではないでしょうか。
今回のブログでは、それぞれの仕組みや使い方、費用感、実際の利用シーンまで、
初心者の方にもわかりやすいよう丁寧にご紹介しました。
テザリングはスマホ1台で手軽に始められる反面、ギガの使いすぎやバッテリー切れに注意が必要。
一方、モバイルWi-Fiは安定した通信と複数台接続ができる便利さがある一方で、
月額料金や端末の持ち歩きといった点で少しハードルを感じる方もいるかもしれません。
ですが、どちらが“正解”ということではなく、
使う人のライフスタイルや目的に応じて選ぶのが一番のポイントです。
「家族と一緒に使いたい」
「旅行中に動画を見たい」
「毎日は使わないけど、必要なときだけつなぎたい」
――そんな細かなニーズに合わせて選べる時代になってきています。
そして、WiFiOのように“使いたいときだけチャージして使える”柔軟なスタイルも登場し、
これまでモバイルWi-Fiに抵抗があった方にも選びやすくなりました。
このブログが、あなたにぴったりのネット環境を見つけるヒントとなれば幸いです。